症例紹介
すべての投稿
-
20代女性・矯正治療症例
主訴 下の奥の乳歯がグラグラしてきた 治療期間・回数 治療期間:2年6か月 回数:30回 治療方法 マルチブラケットにて矯正治療
(両側上顎第2小臼歯、両側下顎第2乳臼歯を抜歯)費用 77万円 デメリット・注意点 インプラント治療を選択した場合に比べて、治療期間がかかる。
歯肉退縮のおそれがある
乳歯の抜歯スペースが残る可能性がある。詳細 両側下顎第2小臼歯の先天欠損の患者さんです。
保存していた乳歯がグラグラしてきたとのことで、インプラント治療を希望して来院されました。
乳歯は抜歯。
先天欠損部への治療として、インプラントだけでなく、抜歯スペースを利用した矯正治療の提案をしました。
矯正を希望されたため、マルチブラケットにて治療。
欠損部位のスペースを閉じ、歯並びも改善することができました。 -
小児矯正治療(9歳男子)
主訴 前から2番目の歯が後ろから生えてきて気になる 治療期間・回数 10か月・10回 治療方法 取り外し式拡大装置(バイオブロック)で歯列の拡大をしながら、上顎前方牽引装置を併用することで側切歯(2番目の歯)の位置を改善しました。
その後、上顎前歯部にブラケットを装着しさらに並びを整えました。
下顎歯列にも拡大床を使用しました。
費用 48万円 デメリット・注意点 取り外し式の装置では、使用時間が短いと効果が出にくいことがある
固定式ブラケットでは、装着中ブラッシングがしづらいため虫歯のリスクが高くなる
拡大装置を使用したため、今後後戻りへの対応が必要になる
詳細 取り外し、固定式、どちらの装置も患者さんが受け入れて、十分使用してくれたため、スムーズに改善することができました。
今後のさらなる安定のためには、口唇や舌など、口の周りの筋肉の使い方を練習し、嚥下や呼吸への対応が必要になっていきます。 -
審美歯科
ガムピーリング
主訴 歯ぐきの黒ずみを取りたい 治療期間・回数 2週間・2回 治療方法 ガムピーリング 費用 11,000円(税込) デメリット・注意点 色戻りが起こる場合がある。 -
歯列矯正
インビザライン矯正
主訴 前歯のがたがたが気になる 治療期間・回数 1年5ヶ月・15回 治療方法 マウスピース矯正(インビザライン) 費用 770,000円(税込) デメリット・注意点 症例によってはマウスピース矯正では対応できないことがある -
審美歯科
ホワイトニング
主訴 歯を白くしたい 治療期間・回数 2週間・2回 治療方法 オフィスホワイトニング 費用 初回27,500円、2回目13,750円 デメリット・注意点 しみる場合がある -
審美歯科
セラミック治療
治療期間・回数 約1年・約40回(根管治療や歯周治療も含めて) 治療方法 根尖に炎症がある歯は再根管治療を行ってから右上3番から左上5番までをセラミック治療、下の歯はプラスチックの詰め物のやり直しを行いました。 デメリット・注意点 セラミックが欠けたり、歯根が破折する可能性がある。 詳細 こちらは実際に当院で治療を行なった患者様の写真です。 なお患者様の同意を得てから掲載させていただいています。